top of page
  • fukuoka164

クレーン等講習日程 9月▸10月▸11月

更新日:9月9日

クレーン等とはクレーン、移動式クレーン、デリック、揚貨装置のことをいいます。

当協会(安衛協)で近々開催する下記のクレーン等の受講料と講習日程をご案内します。

Ⅰ クレーン

 ① 床上操作式クレーン運転技能講習

 ② クレーン運転特別教育

Ⅱ 移動式クレーン

 ③ 小型移動式クレーン運転技能講習

 ④ 移動式クレーン運転特別教育

Ⅲ 揚貨装置

 ⑤ 揚貨装置運転特別教育


疑問、質問は安衛協二日市教習室にお電話ください!

092-408-7605

自分に合った方法で受講しましょう。

職員一同心よりお待ちしております。

情報提供者

福岡県福岡市城南区南片江3‐7‐28

福岡労働局長登録教習機関(一社)労働安全衛生推進協会

労働資格の安衛協/福岡本店事業部


Ⅰ、クレーンの運転資格


① 床上操作式クレーン運転技能講習

床上操作式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重5トン以上の天井クレーン、橋形クレーンの運転資格:技能講習)

講習種別&受講料


A 通常の「床上操作式クレーン運転技能講習」

 時間短縮も日数短縮もない通常の「床上操作式クレーン運転技能講習」

 受講料:33,980円

B 時間短縮講習(玉掛け技能講習修了者)

 通常より少ない時間で受講する「床上操作式クレーン運転技能講習」

 玉掛け又は移動式クレーン運転の資格を有しているときは、

 学科(力学)3時間、実技1時間を短縮できる(日数:3日間)コース

 受講料:30,980円(安衛協で免除➡29,000円)

C 日数短縮講習(玉掛け技能講習修了者)

 通常より少ない日数で受講する「床上操作式クレーン運転技能講習」

 上記「」の受講者が2日間で修了できるコース

 受講料:33,980円(安衛協で免除➡31,980円)

D 助成金受講【二日間でも三日間でも(ABCのいずれでも)適用】

 建設業の労働者が「人材開発支援助成金」でお得に受講できるコース

 例えば、安衛協で免除科目無し()で受講する会社は、

 助成金額(上記で受講の場合):51,385円(受講料+17,405円を受給)

 の助成金額があります。


講習日程:床上操作式クレーン運転技能講習日程

9月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

15日㈮、16日㈯

二日市

17日㈰

16日㈯

二日市

17日㈰

太宰府市北谷

10月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

20日㈮、21日㈯

二日市

22日㈰

太宰府市北谷

21日㈯

二日市

22日㈰

太宰府市北谷

11月

​学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

​17日㈮、18日㈯

​二日市

​19日㈰

太宰府市北谷

18日㈯

​二日市

​19日㈰

太宰府市北谷

安衛協二日市教習室「床上操作式クレーン運転技能講習」ページへ


② クレーン運転特別教育

クレーン運転特別教育(つり上げ荷重5トン未満のクレーンの運転資格:特別教育)

講習種別&受講料


A 通常の「クレーン運転特別教育」

 時間も日数も短縮しない「クレーン運転特別教育」

 受講料:14,980円

B 時間短縮講習(玉掛け技能講習修了者)

 通常より少ない時間で修了する「クレーン運転特別教育」

 玉掛け技能講習を修了している受講者は、

 学科2時間、実技1時間を短縮する(日数:2日間)コース

 受講料:11,980円~13,980円

C 日数短縮講習

 通常より少ない日数で修了する「クレーン運転特別教育」

 会社が実技教育を実施して「実技教育修了証明書」を発出するときは、

 学科教育(1日)のみを受講すれば修了できるコース

 受講料:11,980円~12,980円

D 助成金受講【Aの通常教育のみ適用】

 建設業の労働者が「人材開発支援助成金」で受講できるコース

 安衛協で免除科目無しで受講する場合は、

 助成金額(Aで受講の場合):28,335円(受講料+13,355円)

E 玉掛け技能講習の合併講習で受講

 玉掛け技能講習と「クレーン運転特別教育」を一緒に修了するコース


講習日程:クレーン運転特別教育日程

9月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

16日㈯

二日市

17日㈰

太宰府市北谷

16日㈯

二日市

8日㈮、9日㈯

二日市

10日㈰

太宰府市北谷

10月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

21日㈯

二日市

22日㈰

太宰府市北谷

21日㈯

二日市

13日㈮、14日㈯

​二日市

15日㈰

​太宰府市北谷

11

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

18日㈯

二日市

19日㈰

​太宰府市北谷

​​18日㈯

​二日市

10日㈮、11日㈯

​二日市

12日㈰

​​太宰府市北谷

安衛協二日市教習室「クレーン運転特別教育」ページへ


Ⅱ、移動式クレーンの運転資格


③ 小型移動式クレーン運転技能講習

小型移動式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重5トン未満の移動式クレーン(積載型トラッククレーン:ユニック車・タダノ車・ヒアブ車、トラッククレーン、ラフテレーンクレーン:ラフタークレーン、クレーン機能付きバックホー等の運転資格:技能講習)

講習種別&受講料


A 通常の「小型移動式クレーン運転技能講習」

 時間も日数も短縮しない「小型移動式クレーン運転技能講習」

 受講料:32,980円

B 時間短縮講習(玉掛け技能講習修了者)

 通常より少ない時間で受講する「小型移動式クレーン運転技能講習」

 玉掛け又は床上操作式クレーン運転の技能講習を修了しているときは、

 学科(力学)3時間、実技1時間を短縮できる(日数:3日間)コース

 受講料:31,500円(安衛協で免除➡30,980円)

C 日数短縮講習(玉掛け技能講習修了者)

 通常より少ない日数で受講する「小型移動式クレーン運転技能講習」

 上記「」の受講者が2日間で修了できるコース

 受講料:32,980円(安衛協で免除➡31,980円)

D 助成金受講【二日間でも三日間でも(ABCのいずれでも)適用】

 建設業の労働者が「人材開発支援助成金」で受講できるコース

 例えば、安衛協で免除科目無し()で受講する会社は、

 助成金額(上記で受講の場合):50,385円(受講料+17,405円を受給)

 の助成金額があります。


講習日程:小型移動式クレーン運転技能講習日程

9月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

5日㈫、6日㈬

二日市

7日㈭

太宰府市内山

6日㈬

二日市

7日㈭

太宰府市内山

A・B

​22日㈮、23日㈯

​二日市

24日㈰

​太宰府市内山

​C

23日㈯

二日市

24日㈰

太宰府市内山

10月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

10日㈫、11日㈬

二日市

12日㈭

太宰府市内山

11日㈬

二日市

12日㈭

太宰府市内山

A・B

​​27日㈮、28日㈯

​二日市

​29日㈰

太宰府市内山

​28日㈯

二日市

​29日㈰

太宰府市内山

11月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B

​7日㈫、8日㈬

​二日市

9日㈭

​太宰府市内山

8日㈬

​二日市

9日㈭

太宰府市内山

A・B

​24日㈮、25日㈯

​二日市

​26日㈰

太宰府市内山​

​​25日㈯

​二日市

​26日㈰

​太宰府市内山

安衛協二日市教習室「小型移動式クレーン運転技能講習」ページへ


④ 移動式クレーン運転特別教育

移動式クレーン運転特別教育:クレーン機能付き小型バックホー(3トンユンボ)のクレーン機能を使用する運転資格:特別教育)

講習種別&受講料


A 通常の「移動式クレーン運転特別教育」

 時間も日数も短縮しない「移動式クレーン運転特別教育」

 受講料:18,800円

B 時間短縮講習(玉掛け技能講習修了者)

 通常より少ない時間で修了する「移動式クレーン運転特別教育」

 玉掛け技能講習を修了している受講者は、

 学科2時間、実技1時間を短縮する(日数:2日間)コース

 受講料:13,800円~15,800円

C 日数短縮講習

 通常より少ない日数で修了する「移動式クレーン運転特別教育」

 会社が実技教育を実施して「実技教育修了証明書」を発出するときは、

 学科教育(1日)のみを受講すれば修了するコース

 受講料:9,800円~13,800円

D 有資格者対象運転教習

 クレーン機能付き車両系建設機械のクレーン実技教習

 移動式クレーン運転の有資格者を対象にした実技のみ3時間教習

 受講料:7,500円

E 助成金受講【Aの通常教育のみ適用】

 建設業の労働者が「人材開発支援助成金」で受講できるコース

 安衛協で免除科目無しで受講する場合は、

 助成金額(Aで受講の場合):31,200円(受講料+12,400円を受給)


講習日程:移動式クレーン運転特別教育

9月

学科講習

会場

実技講習

会場

A B

――

二日市

太宰府市内山

――

二日市

――

​二日市

太宰府市内山

10月

学科講習

会場

実技講習

会場

A B

​​​​18日㈬

二日市

​​​19日㈭

太宰府市内山

​​​​18日㈬

二日市

――

​二日市

​​​19日㈭

​太宰府市内山

​​11月

学科講習

会場

実技講習

会場

A B

――

​二日市

​​

​太宰府市内山

――

​二日市

​​

​​

――

​二日市

​​

​太宰府市内山

安衛協二日市教習室「移動式クレーン運転特別教育」ページへ



Ⅲ、揚貨装置の運転資格


⑤ 揚貨装置運転特別教育

揚貨装置運転特別教育:つり上げ荷重が5トン未満の揚貨装置(船舶に搭載されたクレーン)の運転資格:特別教育)

講習種別&受講料


A 通常の「揚貨装置運転特別教育」

 時間も日数も短縮しない通常の「揚貨装置運転特別教育」

 受講料:19,000円

B 時間短縮講習(玉掛け技能講習修了者)

 通常より少ない時間で修了する「揚貨装置運転特別教育」

 玉掛け技能講習を修了している受講者は、

 学科2時間、実技1時間を短縮する(日数:2日間)コース

 受講料:15,000円~17,000円

C 学科教育のみ講習

 会社が実技教育を実施して「実技教育修了証明書」を発出するときは、

 学科教育のみを受講すれば修了できるコース

 受講料:13,000円~17,000円

揚貨装置運転1トン未満限定特別教育(制限荷重1トン未満の揚貨装置運転限定資格):マリーンクレーン、オーシャンクレーン、シークレーンの運転資格:特別教育)

D 箱型ジブ限定教育(依頼があれば臨時で開催)

 マリンクレーンまたはオーシャンクレーンの揚貨装置限定教育

 受講料:12,000円~17,000円


講習日程:揚貨装置運転特別教育日程

​​9月

学科講習

会場

12日㈫、13日㈬

二日市教習室

​​10月

学科講習

会場

――

――

​​11月

学科講習

会場

1日㈬、2日㈭

二日市教習室

安衛協二日市教習室「揚貨装置運転特別教育」ページへ

最新記事

すべて表示

人材開発支援助成金 建設労働者技能実習コース 建設業者でその会社で働く労働者に「技能講習」や「特別教育」を受講させると、その会社に対して国から「助成金」が支給される場合があります。 この助成金には、「経費助成」と「賃金助成」の二つの助成があり、これを合計すると教習機関に支払った受講料よりも支給される助成金の額が多額になり、実質受講料0円(受講料よりも多い金額が会社に振り込まれます)となります。 ※

bottom of page