top of page
  • クイズ!労働資格

ガス溶接-溶接吹管

更新日:3月19日

問題 230306 の答え


A)

正解:B型溶接吹管です。

吹管とは、アセチレンやLPガス等の可燃性ガスと酸素の支燃性ガスを混合して火炎を噴出させる器具で、ガス溶接に使用する吹管を溶接吹管、ガス切断に使用する吹管を切断吹管といいます。

●労働安全衛生法施行令第20条(就業制限に係る業務)第10号に「可燃性ガス及び酸素を用いて行なう金属の溶接、溶断又は加熱の業務」とあり、この中の溶接作業に使用するのが「溶接吹管」です。

●前記安衛法施行令第20条第10号から「ガス溶接、溶断、加熱の業務」には、ガス溶接技能講習を修了することが必要です。因みに、この業務のうちガス集合溶接装置を使用するときは「ガス溶接作業主任者免許」を取得する者が居なければなりません(労働安全衛生法第14条、労働安全衛生法施行令第6条第2号:アセチレン溶接装置又はガス集合溶接装置を用いて行う金属の溶接、溶断又は加熱の作業)。

●当協会(安衛協)では、このガス溶接技能講習12,980円の受講料で開催しています。

因みに、建設業者で人材開発支援助成金を活用すれば、一人当たり26,835円の助成金が会社に支給されます。

ガス溶接技能講習ページへ


問題 230310


次の写真(天井クレーン)のつり上げ荷重(設問220219)が 5.0tを運転できる資格は次のうちのどれでしょうか


A)クレーン運転特別教育

B)床上操作式クレーン運転技能講習

C)移動式クレーン運転士免許



         

出題者

福岡県福岡市城南区南片江3‐7‐28

福岡労働局長登録教習機関

(一社)労働安全衛生推進協会/福岡本店事業部

bottom of page