top of page
  • fukuoka164

玉掛け資格講習日程 9月▸10月▸11月

当協会(安衛協)で開催する「玉掛け技能講習」「玉掛け特別教育」「玉掛け再教育」の講習種別、受講料、講習日程に関するお知らせ



疑問、質問は、安衛協二日市教習室にお電話ください!

092-408-7605

自分に合った方法で受講しましょう。

職員一同心よりお待ちしております。

情報提供者

福岡県福岡市城南区南片江3‐7‐28

福岡労働局長登録教習機関(一社)労働安全衛生推進協会

労働資格の安衛協/福岡本店事業部


① 玉掛け技能講習

講習種別&受講料


A 通常の「玉掛け技能講習」

 時間も日数も短縮しない通常の「玉掛け技能講習」

 受講料:22,800円

B 時間短縮講習(クレーン等の免許、技能講習修了者)

 通常より少ない時間で受講する「玉掛け技能講習」

 小型移動式クレーン、床上操作式クレーンの技能講習を修了しているときは、

 学科(力学)3時間、実技1時間を短縮できる(日数:3日間)コース

 受講料:17,980円~18,980円(安衛協で免除➡16,980円)

C 日数短縮講習(クレーン等の免許、技能講習修了者)

 通常より少ない日数で受講する「玉掛け技能講習」

 上記「」の受講者が2日間で修了できるコース

 受講料:22,800円(安衛協で免除➡19,980円~20,980円)

D 助成金受講(二日間でも三日間でも受講可:ABCで受講)

 建設業の労働者ならば「人材開発支援助成金」でお得に受講できるコース

 例えば、安衛協で免除科目無し()で受講する会社は、

 助成金額(上記で受講の場合):42,750円(受講料+19,950円の受給)

 の助成金額があります。

クレーン運転特別教育を合併講習で受講(実技会場:太宰府市北谷)

 玉掛け技能講習と一緒に「クレーン運転特別教育」も修了できるコース

F 巻上げ機運転特別教育を合併講習で受講(実技会場:太宰府市内山)

 玉掛け技能講習と一緒に「巻上げ機運転特別教育」も修了できるコース


講習日程:玉掛け技能講習

9月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B・D・Ⓔ

8日㈮、9日㈯

二日市

10日㈰

太宰府市北谷

9日㈯

二日市

10日㈰

太宰府市北谷

A・B・D・F

​19㈫、20日㈬

​二日市

​21日㈭

​太宰府市内山

​C

20日㈬

二日市

​21日㈭

太宰府市内山

A・B・D・F

​​​29日㈮、30日㈯

​​二日市

​10/1日㈰

太宰府市内山

30日㈯

​​二日市

​10/1日㈰

太宰府市内山

10月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B・D・Ⓔ

​​13日㈮、14日㈯

二日市

​15日㈰

太宰府市北谷

​14日㈯

二日市

​15日㈰

​太宰府市北谷

A・B・D・F

24日㈫、25日㈬

二日市

26日㈭

太宰府市内山

25日㈬

二日市

26日㈭

太宰府市内山

11月

学科講習

学科会場

実技講習

実技会場

A・B・D・Ⓔ

​​10日㈮、11日㈯

二日市

12日㈰

​太宰府市北谷

11日㈯

二日市

​12日㈰

​太宰府市北谷

A・B・D・F

21日㈫、22日㈬

​二日市

23日㈭

太宰府市内山

22日㈬

​二日市

23日㈭

太宰府市内山

安衛協二日市教習室「玉掛け技能講習」ページへ



② 玉掛け特別教育

講習種別&受講料


A 通常の「玉掛け特別教育」

 時間も日数も短縮しない「玉掛け特別教育」

 受講料:15,800円

B 時間短縮講習(クレーン等の免許、技能講習修了者)

 通常より少ない時間で修了する「玉掛け特別教育」

 玉掛け技能講習を修了している受講者は、

 学科2時間、実技1時間を短縮する(日数:2日間)コース

 受講料:12,800円

C 日数短縮講習

 通常より少ない日数で修了する「玉掛け特別教育」

 会社が実技教育を実施して「実技教育修了証明書」を発出するときは、

 学科教育(1日)のみを受講すれば修了するコース

 受講料:7,800円~9,800円

D 有資格者対象運転教習

 クレーン機能付き車両系建設機械を中心の玉掛け実技教習

 玉掛けの有資格者を対象にした実技のみ3時間教習

 受講料:6,300円

E 助成金受講【Aの通常教育のみ適用】

 建設業の労働者が「人材開発支援助成金」で受講できるコース

 安衛協で免除科目無しで受講する場合は、

 助成金額(Aで受講の場合):28,950円(受講料+13,150円を受給)


講習日程:玉掛け特別教育

9月

学科講習

会場

実技講習

会場

A B

​​​​12日㈫

​二日市

​​​13日㈬

​太宰府市内山

​​​​12日㈫

​二日市

​​――

​​――

​​​13日㈬

​太宰府市内山

​​10月

学科講習

会場

実技講習

会場

A B

​​――

​​――

​​――

​​

​​――

​​――

​​

​​――

​​11月

学科講習

​​会場

実技講習

会場

​​A B

​​​16日㈭

​二日市

​​​17日㈮

​太宰府市内山

​​​16日㈭

​二日市

​​​

​​――

​​――

​​​

​​​17日㈮

​太宰府市内山

安衛協二日市教習室「玉掛け特別教育」ページへ



③ 玉掛け業務従事者安全衛生教育(再教育)

講習種別&受講料


A 通常の 玉掛け業務従事者安全衛生教育(再教育)

 受講料:9,800円

B 助成金受講【建設労働者に対する助成金】

 建設業の労働者が「人材開発支援助成金」で受講できるコース

 安衛協で受講する場合は、

 助成金額:15,900円(受講料+6,100円を受給)


講習日程:玉掛け業務従事者安全衛生教育

9月

学科講習

会場

A B

​​​​​4日㈪

​​​二日市教習室

A B

​​​24日㈰

リフレス大牟田

​​10月

学科講習

会場

​​A B

​​​​29日㈰

久留米市地域職業訓練センター

A B

​​30日㈪

熊本市南区:熊本市流通会館

​​11月

学科講習

​​会場

​​A B

​​​​3日㈮

熊本県玉名市:玉名市民会館

​​A B

​​――

​​​――

安衛協二日市教習室「玉掛け業務従事者安全衛生教育」ページへ

最新記事

すべて表示

人材開発支援助成金 建設労働者技能実習コース 建設業者でその会社で働く労働者に「技能講習」や「特別教育」を受講させると、その会社に対して国から「助成金」が支給される場合があります。 この助成金には、「経費助成」と「賃金助成」の二つの助成があり、これを合計すると教習機関に支払った受講料よりも支給される助成金の額が多額になり、実質受講料0円(受講料よりも多い金額が会社に振り込まれます)となります。 ※

bottom of page